アエラホーム

目次

このページでは代表的な住宅FCのうち、アエラホームについて紹介しています。FCの概要や特徴、評判などについてまとめていますので、FCの加盟を検討している工務店・住宅会社の方は参考にしてみてください。

アエラホームの「商品力」

省エネ大賞受賞の高性能住宅

アエラホームの住まいの品質のなかでも、とくに目をひくのが省エネ性能の高さ。柱の内側・外側の両方から断熱する外張W断熱をはじめとしたさまざまな工法により、高次元での省エネを実現しているのです。(一財)省エネルギーセンター主催の2019年度省エネ大賞を受賞(※)したことからも、その実力をうかがい知ることができるでしょう。

※参照元:【PDF】省エネルギーセンター公式資料「2019年度(令和元年度) 省エネ大賞 受賞者一覧」省エネルギーセンター会長賞
https://www.eccj.or.jp/bigaward/winner19/pdf/e-winner.pdf

耐震・耐風性能にも優れる

省エネのみならず、優れた耐震・耐風など、快適な暮らしを守る安全・安心性能の高さもアエラホームの品質の特徴。数十年に一度発生するレベルの大地震の、1.5倍レベルの地震にも耐えられる損傷防止性能に加え、数百年に一度の大地震にも耐えうる倒壊防止性能(※)を誇ります。また、耐風性能も500年に一度クラスの暴風にも倒壊・損傷しない住宅です。

※商品・プランによっては一部取得できない項目もあります。また、性能表示の取得には別途申請費用がかかります。

容易な維持管理で安心

日常のメンテナンスが容易なのも、アエラホームの住宅ならでは。床下などの日常点検・清掃をはじめ、ガス管や給排水、各種補修を簡単にできるよう、あらかじめ設計されています。そのため、万一、住まいにトラブルがあってもすみやかに対処することが可能。トラブルが大きくならないうちに解決することができるので、補修コストも膨らまさずにすませられるという側面もあります。

アエラホームの「ノウハウ」

高利益率をはじき出す営業支援システム

高収益を狙えることが、アエラホームFCに加盟する強み。その秘けつが、受注につながる売れるしくみを落とし込んだ、営業支援システムです。たとえば、iPadを使った営業マニュアルをはじめとした営業支援システムを導入し、業務を効率化。個人の能力だけに頼ることなく、営業力の底上げをはかることができるのです。

FC本部主導のコストカットで加盟店の利益を確保

徹底したコスト削減により、各加盟店の利益率を高めているのもアエラホームFCの特徴としてあげられるでしょう。設備や資材などはアエラホームのFC本部がメーカーと交渉し、一括で発注。まとめて大量発注することで、単価交渉も有利となってコストダウンにつながるほか、加盟店の業務負担も軽減されます。

適正価格販売で高い粗利をえられる

住宅を適正な価格で販売している点も、アエラホームの特徴のひとつ。アエラホームでは決して安売りすることなく、高性能住宅の価値に見合った、きちんとした価格で販売しています。そのため、加盟店の利益がしっかりと確保され、FC本部だけが利益を得るということはありません。一棟単価がしっかりとアップするので、高い粗利をえることができるのです。

地域密着の工務店 or 都市圏の住宅会社向き?
自社に合ったフランチャイズおすすめ各【2選】を見る

アエラホームに加盟した工務店の口コミ・評判

体力の限界はあっても満足のいく仕事を

「大工としてやりがいがあっても、最前線に立ち続けるには体力の限界もあります。でも半端なものは建てたくない。アエラホームの技術的な面、特に遮熱性について興味をもち、大工の自分が提供する価値のあるものだと感じ加盟しました。今は年間12棟が目標です。大がかりな宣伝はしていませんが、本部の集客などにより最初の受注獲得を目指しています。」

参照元:アエラホーム公式HP(https://aerahome-fc.com/voice/03.html)

アエラホームの特徴

アエラホームは30店の直営店舗を展開し、これまでに累計17,000棟以上の住宅販売を手がけてきた実績があります(2024年6月調査時点)。とくに、「環境設計の家」づくりには定評があり、HEAT20基準をクリアした断熱性能を誇る住宅「クラージュ ジークラッセ」や、アルミを使った外張W断熱ながらもリーズナブルな「PRESTO」など、魅力的な住宅を数多くラインアップしています。

参照元:アエラホーム公式HP(https://aerahome-fc.com/)

アエラホームの会社情報

設立年 1984年12月
所在地 東京都千代田区九段南2-3-1青葉第一ビル2F
加盟形態 フランチャイズ
問合せ https://aerahome-fc.com/form.html
公式サイト https://aerahome-fc.com/

アエラホームのまとめ

2019年度省エネ大賞受賞(※1)や第14回キッズデザイン賞受賞(2020年9⽉)(※2)のほか、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー(※3)を11年連続受賞しているアエラホーム。高品質住宅を適正価格で販売するとともに、FC本部によるコストカットによって加盟店の収益率を高めているのが特徴です。「はじめてのフランチャイズ加盟で不安」という場合も、直営店店長経験者のスーパーバイザーがお客さまの打ち合わせからプランニングにまで同席し、わかりやすく営業指導するので心配ありません。

Web広告やブランディング戦略など、さまざまな広告宣伝にも力を入れています。これまでとくにメディア対策をしてこなかった工務店でも、資料請求や来店者の増加を見込むことができます。もちろん、各種販促ツールも充実しており、アエラホームのノウハウの詰まった各種マニュアルの提供など、さまざまな角度から集客をサポート。直営店の成功事例なども積極的に加盟店と情報共有し、ともに成長していくことのできるFCです。

新商品や法改正にかんする勉強会なども随時開催しているので、常に変化する住宅業界から取り残されることもないでしょう。

参照元:アエラホーム公式HP(https://aerahome-fc.com/)

※参照元1:【PDF】省エネルギーセンター公式資料「2019年度(令和元年度) 省エネ大賞 受賞者一覧」省エネルギーセンター会長賞
https://www.eccj.or.jp/bigaward/winner19/pdf/e-winner.pdf
※参照元2:第14回キッズデザイン大賞「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門」
https://kidsdesignaward.jp/search/detail_200169)(https://kidsdesignaward.jp/search/detail_200167
※参照元3:「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2014」大賞受賞
http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2014top_result.html
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2023」優秀賞/省エネ住宅特別優良企業賞
http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2023top_result.html

成長ステージ別
販売実績の豊富な
住宅フランチャイズ4選
地域密着で展開する
小~中規模の工務店向け
  • 商品力やサービス力を生かして集客したい
  • きめ細かなサポートを受けたい
  • 人手不足、経営の改善強化、地域での生き残り事業を拡大したい
母数の多いエリア
(大都市圏など)で展開する住宅会社向け
  • 知名度やブランド力を生かして集客したい
  • 商品開発や新規事業への進出を図っている
  • 競争力・差別化に自信がある
おすすめ 住宅フランチャイズ4選
PR オーナーインタビュー