BESS
ここでは、代表的な住宅FCである「BESS」についてまとめています。特徴や口コミなどを掲載しているので、住宅FCへの加盟を検討している方は参考にして下さい。
BESSの「商品力」
無垢材をふんだんに使った規格型住宅
BESSで取り扱っているのは、木の魅力を引き出すために無垢材をふんだんに使った規格型住宅です。住まいを「自然体で自分らしい暮らしを楽しむための道具」として定義し、ログハウスを核とした個性的な5つのラインナップを用意しています。その業績は大きく、2013年4月から2014年3月のログハウス国内シェアの実に53%を占めていることからも、その強みがわかるでしょう。
対照的な2タイプのモデルを擁する「ワンダーデバイス」
野心的なデザインが光る住宅モデル「ワンダーデバイス」には、対照的に2つの個性を持つバリエーションがあります。その一つ、「フランク」は開放的な暮らしを志向する人にぴったりなモデルです。もう一つのモデル、「ファントム」は、フランクと対照的に外からは家の様子が見えにくいミステリアスなデザインを持っています。一歩中に入ると、意外にも広大な空間が広がるモデルです。
樋口一葉の本名を関する魅力的なモデル「G-LOGなつ」
「G-LOGなつ」の名前は、樋口一葉の本名である「奈津」から取られています。大きく勾配を付けた三角屋根にスッキリした外観の中には、広大な大空間が広がっています。また、空中軒下「NIDO」も特徴的。2階部分から張り出した軒下は、イタリア語で「巣」を意味するネーミングどおりに、まるで鳥の巣のような開放感と不思議な浮遊感を感じさせてくれます。
常識からの逸脱が本質を生む「COUNTRY LOG」
「COUNTRY LOG」は、ログハウスを基本形としながらも、常識にとらわれないデザインを前面に押し出した住宅モデルです。公式サイトに掲載されている施工事例を見ても、フローリングの土間、無垢材で構成された吹き抜けとつながったロフト、長折れ屋根がかかったデッキスペースなど、自由な発想から生まれた個性的なデザインがあり、住まいで自己主張したい人におすすめの住宅モデルとなっています。
相反するさまざまな要素をバランス良く組み合わせた倭様「程々の家」
ユニークなネーミングが目を引く「程々の家」は、さまざまな相反する要素を組み合わせた、絶妙なバランス感覚が魅力の住宅モデルです。天井に設置された登梁は、大屋根を支える男性的なたくましさと女性的なラインのしなやかさを併せ持っています。また、広大なスペースを取った土間は、玄関であると同時にリビングとしても機能する場所となっています。
四角い家という常識を覆す「BESSDOME」
BESSの住宅モデルの中でも特異なモデルであるBESSDOMEは、名前の通りドーム状のフォルムを持っています。一般的な住まいのフォルムから大きく逸脱したこのモデルは、丸みを帯びたドーム状の空間の中にさまざまな要素を詰め込んだモデルとなっています。まるで秘密基地のようなそのコンセプトは、さまざまな可能性が詰め込まれていると言えるでしょう。
BESSの「ノウハウ」
住宅展示場を中心とした農耕型営業スタイル
農耕は、種を撒き、芽が出て、実がなるというサイクルで循環しています。BESSの営業ノウハウも同じように、住宅展示場という畑で、住宅購入を特に意識していない層に対しても粘り強くアピールして種を撒き、BESSの住まいの楽しさをじっくり体験してもらうことをコンセプトとしています。結果、「初回来場時に具体的計画なし」だった顧客が「他社との比較なしに契約」という実績を導いています。
我が家のように楽しめる住宅展示場「LOGWAY」
住宅展示場は、会社にとっては顧客に自社の住まいの良さをアピールする場であり、顧客にとっては未来の住まいを選定する重要な場です。そこで、BESSの住宅展示場「LOGWAY」では、まだ住宅購入の具体的計画を持っていない人に対しても、未来の住まいのイメージをもってもらうことを視野に入れています。何回も展示場に訪問してもらい、理想の住まいのイメージを固めてもらうことで、自社の魅力を時間をかけてアピールしているのです。
本部と地区販社の連携でファンをつくるマーケティングのパートナーシップ
BESS事業を構成するのは、本部と地区販社の連携によるパートナーシップです。積極的にノウハウ交換・共有を行いながら互いの経営を相互補完することで、大きな実績を上げています。本部はブランドマーケティング、商品開発、営業システムなどを、地区販社はそれぞれの担当エリアでの販促、営業、施工をそれぞれ補完することで、二人三脚で業務を行っているのです。
地域密着の工務店 or 都市圏の住宅会社向き?
自社に合ったフランチャイズおすすめ各【2選】を見る
BESSに加盟した工務店の口コミ・評判
口コミは見つかりませんでした
BESSの特徴
BESSは、本部と地区販社が連携して作るマーケティングパートナーシップである「BESS事業」を展開しています。全国に40もの拠点を持っているので、エリアを選ばずに業務展開できるのが強みです。また、ログハウスを核とした個性的な商品群も大きな魅力です。自宅向けのログハウスの開発や、ログハウスで培ったノウハウを活かした新商品シリーズを展開しています。
BESSの会社情報
設立年 | 公式サイトに記載なし |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区猿楽町10-1 マンサード代官山6F |
加盟形態 | フランチャイズチェーン |
問合せ | https://www.bess.jp/business/agent/ |
公式サイト | https://www.bess.jp/ |
BESSのまとめ
BESSの強みは、なんと言っても豊富かつ他に類を見ないバラエティ豊かな住宅モデルのラインナップでしょう。注文住宅を希望している人の多くは個性的な住まいを求めているので、これらのラインナップはそうした層に強力にアピールできるでしょう。また、本部と地区販社の繋がりも強く、相互補完で互いのメリットを伸ばしあえる関係となっています。
販売実績の豊富な
住宅フランチャイズ4選
小~中規模の工務店向け
- 商品力やサービス力を生かして集客したい
- きめ細かなサポートを受けたい
- 人手不足、経営の改善強化、地域での生き残り事業を拡大したい
(大都市圏など)で展開する住宅会社向け
- 知名度やブランド力を生かして集客したい
- 商品開発や新規事業への進出を図っている
- 競争力・差別化に自信がある