ジョンソンパートナーズ

目次

ジョンソンホームズの運営する住宅FC、ジョンソンパートナーズとはどのようなフランチャイズなのか。ここでは、その魅力や特徴について、加盟店オーナーの声などを交えてご紹介していきましょう。

ジョンソンパートナーズの「商品力」

北海道生まれのこだわった高性能住宅

「いつまでも続く、自分らしい幸せな暮らしを提供します」ということをミッションとしている、ジョンソンホームズ。年々厳しさを増す住宅業界のなかで、右肩上がりに成長を続け、現在では年間300棟以上の住まいを着工しています(2021年5月時点)。手がける住宅はすべて北海道生まれの高性能住宅。そのため、品質の高さも折り紙付きです。

オーナーの個性を生かす多彩なラインナップ

ジョンソンホームズが展開するジョンソンパートナーズの住宅は、それぞれが個性的な魅力にあふれています。たとえば、ガレージと土間に徹底的にこだわった「アメカジ工務店」は、オーナーの趣味・個性を生かせるアメリカン住宅

一方、素材のやさしさやナチュラルテイストにこだわるのなら自然素材住宅「ナチュリエ」。そのほか、子育て世代特化型の「ハグハウス」や南欧風・北欧風住宅の「インターデコハウス」など、特定のコンセプトに特化した高性能住宅を取りそろえています。

グレートカンパニーアワード2015で最高賞を受賞

ジョンソンパートナーズの運営元であるジョンソンホームズは、一般財団法人船井財団が主催し、「社会への貢献が期待できる法人、および個人の健全な発展を支援しその功績を表彰」する「グレートカンパニーアワード2015」において、「グレートカンパニー大賞」を受賞しています。

各業界約8,000社の選考対象から最高賞に選ばれていることからも、ジョンソンホームズ、そしてジョンソンパートナーズの社会貢献性をうかがい知ることができるでしょう。

参照元:ジョンソンパートナーズ公式HP((https://www.johnsonhome.biz/company/mission.html)

ジョンソンパートナーズの「ノウハウ」

年間契約棟数を20年で10倍にさせたノウハウ

ジョンソンパートナーズには、20年間で年間契約棟数を30棟から300棟、つまり10倍に成長させたノウハウがあります。組織や社内システム、教育システムの整備をはじめ、人材採用・育成、コストダウン、有能な施工業者の確保など、フランチャイジーである工務店が成長するために必要なノウハウを提供しています。

スペシャリストによる超密着型支援・サポート体制

加盟する各工務店に対し、営業担当であるスーパーバイザー(SV)、マーケティング担当、納材担当を配置。ジョンソンパートナーズでは、これら各セクションのスペシャリストに加え、最初のモデルハウス計画時には設計およびコーディネーター、着工時には工務支援担当も配置した体制で加盟店をサポートしています。

さらに、本部の研修講師によるレクチャーや、現役の直営店営業担当者との座談会で加盟店をフォローするなど、まさに超密着型支援体制となっています。

コミュニケーションアプリで最新情報を同期・共有

ジョンソンパートナーズには、いつでも各加盟店と本部スタッフをつなげることができる、コミュニケーションアプリも。SVや本部スタッフによる加盟店への定期訪問時に限らず、新しい情報をフランチャイザーとフランチャイジーが共有することができます。

また、各商品パッケージで必要なデータも、データ共有サイトを保有しているのでスピーディにツールを提供することが可能です。

地域密着の工務店 or 都市圏の住宅会社向き?
自社に合ったフランチャイズおすすめ各【2選】を見る

ジョンソンパートナーズに加盟した工務店の口コミ・評判

一緒に悩んでくれるFCだから選んだ

「はじめはほかの住宅FCを検討していました。しかし、営業ノウハウをおしえるだけでなく、営業がうまくいかなかったときどうすれば壁を乗り越えられるのか、一緒に悩んでくれることからジョンソンパートナーズへの加盟を決めました。また、企画・イベント時のサポートをはじめ、毎月の定期的な訪問やテレビ会議をふくめ、スタッフのメンタルケアまでサポートしてくれる点もFCに加盟した理由です」

参照元:ジョンソンパートナーズ公式HP(https://www.johnsonhome.biz/case/client-voice-satoken.html)

FC本部のおかげでブランドイメージを保てる

「わが社にオリジナルブランドの商品はありますが、一から自社開発してブランドイメージを保持し続けるのは相当に苦労しました。ですが、ジョンソンパートナーズには営業ツールがそろっているので、素早く商品展開することができます。広告宣伝の手法が違っていれば軌道修正してくれるし、全国の各加盟店が工夫している点などもSVがおしえてくれます。ブランドイメージを保っていられるのは、FC本部の力によるところが大きいと思っています」

参照元:ジョンソンパートナーズ公式HP(https://www.johnsonhome.biz/case/client-voce-takaya.html)

差別化できる住宅のデザインで新しい商品展開を

「自分には新しい住宅のデザイン力がないと感じていたところ、インターデコハウスに出会い特徴的なデザインを学びました。加盟して10年以上たちますが、デザインで差別化ができる住宅は強いですね。資材の大幅なコストダウンや広告宣伝にノウハウがあることも魅力でした。商品開発や集客ができない住宅会社は多いですが、ここは加盟店に密着したサポートをしてくれるので助かっています。」

参照元:ジョンソンパートナーズ公式HP(https://www.johnsonhome.biz/case/client-voice-idh-akita.html)

ジョンソンパートナーズの特徴

経営支援事業や建材事業、OEM家具製造事業、ホテル経営事業、イベント企画事業などを手がける子会社を束ねる、ヤマチユナイテッドの住宅事業部門がジョンソンホームズ。そのジョンソンホームズが展開する住宅FC事業が、ジョンソンパートナーズです。北海道・札幌を拠点に全国展開し、地域の特性にあわせた工務店支援をサポートしています。

ジョンソンパートナーズの会社情報

設立年 1987年6月
所在地 北海道札幌市西区八軒4条東5-1-1
加盟形態 フランチャイズ
問合せ https://www.johnsonhome.biz/contact/
公式サイト https://www.johnsonhome.co.jp/

ジョンソンパートナーズのまとめ

本拠地である北海道を中心に、そのシステムの評価の高さから全国にFCを拡げているジョンソンパートナーズ。各セクションのスペシャリストを惜しみなく投入する超密着支援や、直営店・加盟店の成功事例をもとにした柔軟なサポート体制には定評があります。数多くある住宅FCのなかでも、とくに支援体制の整っているフランチャイザーのひとつだといえるでしょう。

成長ステージ別
販売実績の豊富な
住宅フランチャイズ4選
地域密着で展開する
小~中規模の工務店向け
  • 商品力やサービス力を生かして集客したい
  • きめ細かなサポートを受けたい
  • 人手不足、経営の改善強化、地域での生き残り事業を拡大したい
母数の多いエリア
(大都市圏など)で展開する住宅会社向け
  • 知名度やブランド力を生かして集客したい
  • 商品開発や新規事業への進出を図っている
  • 競争力・差別化に自信がある
おすすめ 住宅フランチャイズ4選
PR オーナーインタビュー