R+house

目次

ここでは、代表的な住宅FCである「R+house」についてまとめています。特徴や口コミなどを掲載しているので、住宅FCへの加盟を検討している方は参考にして下さい。

R+houseの「商品力」

「建築家住宅」豊富な新築供給数

優れた住宅フランチャイズを見つけるには、まずどれだけ高い実績を上げているかをチェックするのが常道です。その点R+houseは、2017~2019年度まで3年連続「建築家住宅」新築供給数 全国No.1(2020年8月時点)という高い実績を持っているので、その実績は折り紙付きと言っていいでしょう。ネットワーク全体の受注棟数も倍増しており、年間2,000棟ペースも十分視野に入れられるほどの高い品質を持っているのです。

※参照元:PR TIMES プレスリリース(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000359.000000155.html

土地の形や予算とのバランスを考えたデザイン

せっかくデザイナーズ住宅を立てるとなれば、ほかの家にはない個性的な間取りやデザインにしたいと思うのは当然のことでしょう。しかし、予算は無制限ではないうえ、土地の形によってはデザインに制限が出ることもあります。R+houseでは、予算や土地の形状とのバランスを考えつつプランを提案しています。時代の流れによるニーズの変化にも柔軟に対応できるので、無理のないデザイナーズ住宅の建築ができるのです。

高機能住宅で快適な暮らしを実現

今後、住宅に求められる機能性はどんどん高くなっていくことが考えられます。冷暖房を使いすぎない省エネ性能や太陽光発電システムや蓄電池などのエネルギー発生システムなどは、近い将来住宅の標準的な機能になるでしょう。R+houseの住宅は、そうした将来の高機能住宅を目指し、全棟で気密測定と温熱検査を行っています。

R+houseの「ノウハウ」

住宅販売に欠かせない3要素をカバー

住宅販売で業績を伸ばすためには、商品・集客・営業の3要素が欠かせません。R+houseでは、この3要素を満たすためのさまざまな戦略を用意しています。商品についてはターゲットとコンセプトを明確化し、お得感のある商品を提供しています。集客は、チラシ、HP、SNSなどを活用して、リアルかつインパクトのある情報を発信しています。営業では、住宅の住み方、暮らし方を提案し、紹介受注のサイクルを構築します。

短期での完成によるノウハウ習得のサポート

いくら住宅の質や機能が優れていても、工期が長引いてしまうとそれだけ年間に扱える件数が減ってしまいます。R+houseではそうした事態を避けるために、着工から完成までの無駄をできる限り省き、短期での完成を可能としています。これによって年間に手がけられる件数をひとり15件にまで引き上げて、より早い段階でのノウハウ習得ができるようになっているのです。

アフターサービスで完成後も安心

より多くの顧客を獲得するためには、施工や品質はもちろんのこと、完成後のアフターサービスも重要です。R+houseでは、あえて社内工数を抑えることでサポートの充実を図っています。これによって顧客満足度を高め、紹介受注が増えるという正のサイクルが生まれるのです。紹介受注が増えてくれば受注件数も増えてくるので、ブランドの知名度や住宅販売経験が少ない事業所であっても、短期間で安定した業績が得られるでしょう。

地域密着の工務店 or 都市圏の住宅会社向き?
自社に合ったフランチャイズおすすめ各【2選】を見る

R+houseに加盟した工務店の口コミ・評判

確実に業績を伸ばせると確信できた

R+houseについて魅力を感じたのは、デザイン・性能・価格のバランスです。さらに、心理学を取り入れた営業戦略やセールスステップを確立していることからも、R+houseの住宅販売パッケージなら業績を伸ばせると確信できました。加盟後は実際に業績が伸びていき、初年度では13棟受注、そして3年目で36棟受注を達成できました。

参照元:R+house公式Hp(https://www.hyas.co.jp/corporate/business/service/r+house/)

年間10棟前後だったのが36棟体制に

当時展開していた事業所の業績が不安定で、状況を改善するためにできるだけ早く収益事業化しなくてはいけないと思っていたことから、R+houseに加盟しました。不安定な業績の原因は低粗利率と長いリードタイムだったのですが、R+houseへの加盟によって得られた原価・工程管理ノウハウとセールスステップを活用して改善。年間10棟前後だった受注件数を36棟まで伸ばすことができました。

参照元:R+house公式HP(https://www.hyas.co.jp/corporate/business/service/r+house/)

R+house1本に絞って40棟受注を実現

同業他社を視察しているときに、自社には顧客にアピールするべき強みがないと感じました。そして、成功している他社の多くはR+houseに加盟していることを知り、私も加盟を決意しました。R+houseの強みはセールスステップが確立されている点だと思います。効果的な営業ステップを学習できるので、短期間で新人営業を育成できました。

参照元:R+house公式HP(https://www.hyas.co.jp/corporate/business/service/r+house/)

R+houseの特徴

R+houseは、「建築家と建てる家を身近に、手軽に。」をコンセプトとした住宅フランチャイズです。通常、建築家のデザインによる注文住宅は魅力的なものの予算がかなり大きくなるのでなかなか購入に踏み切れない人が多いのですが、R+houseではリーズナブルな価格でデザイナーズ住宅を提供しているのが非常に大きな魅力です。

R+houseの会社情報

設立年 公式サイトに記載なし
所在地 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビルディング
加盟形態 フランチャイズチェーン
問合せ https://www.hyas.co.jp/corporate/business/service/r+house/
公式サイト https://www.hyas.co.jp/

R+houseのまとめ

R+houseは、建築家によるデザイナーズ住宅を安価で提供できることを特徴とする住宅フランチャイズです。取り扱っている住宅の質だけでなく、加盟店に対するサポートも充実しており、加盟店からの口コミを見てみると、確立されたセールスステップや心理学に基づいた営業戦略などのおかげで短期間で業績を伸ばし、スタッフを育成できたという声が多く見られました。

成長ステージ別
販売実績の豊富な
住宅フランチャイズ4選
地域密着で展開する
小~中規模の工務店向け
  • 商品力やサービス力を生かして集客したい
  • きめ細かなサポートを受けたい
  • 人手不足、経営の改善強化、地域での生き残り事業を拡大したい
母数の多いエリア
(大都市圏など)で展開する住宅会社向け
  • 知名度やブランド力を生かして集客したい
  • 商品開発や新規事業への進出を図っている
  • 競争力・差別化に自信がある
おすすめ 住宅フランチャイズ4選
PR オーナーインタビュー