エアサイクル
ここでは、代表的な住宅FCである「エアサイクル」についてまとめています。特徴や口コミなどを掲載しているので、住宅FCへの加盟を検討している方は参考にして下さい。
エアサイクルの「商品力」
高性能な屋根断熱材で屋内環境を快適に
屋内環境を一定に保ち、常に過ごしやすい状態を確保するのに必須なのが断熱材です。エアサイクルでは、各種断熱材を用いることでそれを実現しています。代表的な屋根断熱材としては、「シャルーフ」があります。小屋裏空間を利用したり勾配天井に広がりをもたせたりしたい人におすすめの断熱材で、ノンホル、ノンフロンなので環境にも優しい断熱材となっているのです。
エアサイクル層を作り出す壁断熱材
屋根断熱材と並んで快適な屋内環境を保つのに重要なのが壁断熱材です。エアサイクルで用いられている代表的な壁断熱材であるCmボードでしょう。壁ボードのダイヤカットの通気層によって空気の流れを作り出します。また、素材は自己消火性のポリスチレンフォームなので、十分な耐火性能も確保されているのです。
開閉式小屋裏(軒天)換気口で屋内に空気がこもらない
正しい空気の循環システムには、屋内に空気や湿気がこもらないための換気システムが必要です。エアサイクルでは、開閉式小屋裏(軒天)換気口「エアオープナーEMタイプ 」を設置することで、適切な換気ができるようになっています。この換気口は電動開閉式で、夏には開いて屋内に溜まった熱気を屋外に逃し、冬には閉じて保温効果を高めてくれます。
扱いやすく施工に熟練を要しない基礎断熱材で安全工事
施工の難しい断熱材を用いていると、それだけで工事の難易度が上がりトラブルや事故の危険性も上がってしまいます。しかし、エアサイクルで用いている基礎断熱材「プラ基礎(打ち込み断熱基礎型枠)」は、従来のコンパネやスチール型枠よりも大幅に軽く扱いやすいので施工がしやすくなっています。また、施工に熟練を要さないので工事をスピーディにすすめることができるのです。
耐久力低下防止を考慮した開閉式床下給気口
屋内を快適な環境に保つための給気口は、床下にも必要です。しかし、床下に給気口を設置する際には、床下部分の耐久力低下を考慮していないと、住宅の基礎部分がもろくなってしまいます。エアサイクルで採用している開閉式床下給気口「エアオープナーM200 」は、基礎配筋間に施工することで基礎部分の耐久力低下を防げる給気口となっているのです。
「住宅型式性能認定」を取得したオリジナル基礎工法
住宅の耐久性向上のためには、日本の高温多湿という気候を必ず考慮に入れなくてはいけません。エアサイクルで採用しているオリジナル基礎工法「コラムベースシステム」は、束石工法のメリットを取り入れた画期的な基礎工法で、通気性能を向上させることで木材へのダメージを大幅に抑えられるのです。
エアサイクルの「ノウハウ」
エアサイクルチェーン本部、登録加盟店、地域加盟店によるネットワーク形成
エアサイクルのネットワーク「エアサイクルチェーン」は、エアサイクルチェーン本部、登録加盟店、地域加盟店の3者によって形成されています。エアサイクルチェーン本部から登録工務店に対しては技術供与やブランド使用権の付与、工法・部材開発や供給が行われます。地域加盟店はエアサイクル部材の販売代理業務を担っており、地域ごとの登録加盟店のまとめ役となっているのです。
会員同士で技術を高め合う交流会
エアサイクルチェーンでは、登録会員同士の交流と技術力の向上のために、定期的に勉強会や交流会を開いています。さらに、登録工務店・加盟店に向けて季刊誌「エアサイクルニュース」を発行し、住宅業界の新しい情報を提供しているのです。こうした情報交換や交流によって、本部と加盟店はもちろんのこと、加盟店同士のつながりも充実するのがエアサイクルの大きなメリットなのです。
会員のボランティア活動によって「環郷共生」を実現
エアサイクルチェーンでは、登録会員が自主的に地域のボランティア活動を行っています。エアサイクルは「環郷共生」という言葉を掲げ、地域に密着してそこに暮らす人々と積極的に交流することで地域の活性化を図っています。
地域密着の工務店 or 都市圏の住宅会社向き?
自社に合ったフランチャイズおすすめ各【2選】を見る
エアサイクルに加盟した工務店の口コミ・評判
口コミは見つかりませんでした。
エアサイクルの特徴
エアサイクルで取り扱っている住まいは、名前の通り家の中の空気をサイクルさせて、常に新鮮な空気を確保できる構造になっています。外張り断熱とエアサイクル層のふたつの構造を設けることで、機能性住宅に必須の高い断熱性能と気密性を確保しているのです。これによって、室内の環境を季節によらず良い状態に保つことができます。
エアサイクルの会社情報
設立年 | 公式サイトに記載なし |
---|---|
所在地 | 東京都品川区大井1-23-3 フクビビル |
加盟形態 | フランチャイズチェーン |
問合せ | https://www.aircycle.co.jp/vc/form/ |
公式サイト | https://www.aircycle.co.jp/ |
エアサイクルのまとめ
エアサイクルでは、その名前のもとともなっている新鮮な空気を確保できる構造が魅力です。さらに高断熱素材を用いることで、家の中の環境を常に快適なものに保つことができます。登録会員同士の交流や技術交換にも力を入れており、地域ごとにさまざまな研修会や勉強会を開催しています。地域住民との交流も重視しており、登録会員は自主的にボランティア活動に取り組んでいます。
販売実績の豊富な
住宅フランチャイズ4選
小~中規模の工務店向け
- 商品力やサービス力を生かして集客したい
- きめ細かなサポートを受けたい
- 人手不足、経営の改善強化、地域での生き残り事業を拡大したい
(大都市圏など)で展開する住宅会社向け
- 知名度やブランド力を生かして集客したい
- 商品開発や新規事業への進出を図っている
- 競争力・差別化に自信がある